Kurumi's Portfolio
PROFILE

名前 中込 久琉美 / Kurumi Nakagomi

所属 武蔵野大学 データサイエンス学部 3年

興味 Webデザイン, マーケティング, データ分析

趣味 NiziU, オーディション番組観賞, カフェ巡り

スキル Python, HTML, CSS, SQL, PHP, JavaScript, WebXR(A-Frame), Node.js
WORKS

作成時期:2020年5月(1年1学期)
使用言語:Python
Pythonを習い始めて約1ヶ月程度の時に作成した作品です。
お互いに1~3個ずつ数字を言っていき、20を言ってしまった人が負けになるというゲームの再現を行いました。
まだ、for文とif文くらいしか理解できていないので大したものではないですが、当時から見やすさにはこだわりを持ってコーディングをしています。
実際のコードはこちらです。

作成時期:2020年6~7月(1年2学期)
使用言語:ProcessingのPythonモード
ソフトテニスの良さを知ってもらうことを目的として、以下の3つのコンテンツを作成しました。
- ソフトテニスと硬式テニスの違いのクイズ
- ソフトテニス人口の分布の可視化
- 簡単なテニスのゲーム

作成時期:2020年12月(1年4学期)
使用言語:Python(Numpy, pandas, matplotlib)
天気に関するデータの分析を行いました。
時間・天候・気温などの組み合わせでクロス集計を行ったり、相関関係を求めたりしてデータ分析を行いました。それをもとにデータの可視化も行いました。

作成時期:2020年12月(1年4学期)
使用言語:Python(Numpy, pandas, matplotlib)
授業のグループワークでタイタニック号に関するデータの分析を行いました。
グループで決めた目的に沿って仮説を立て、検証を行いました。データの分析のコードを担当しました。

作成時期:2020年12月(1年4学期)
使用言語:Python(Numpy, Ipython)
波を用いた音の生成を学びました。
その応用として、私の大好きなNiziUの「Make you happy」という曲を演奏するプログラムを作成しました。
実際のコードはこちらです。

作成時期:2021年1月(1年4学期)
使用言語:Python
ぶどうに関するデータの分析を行いました。
都道府県ごとのぶどうの出荷量やぶどう畑の面積を地図上に示しました。面積と収穫量と出荷量、ぶどうの出荷品種の割合でクラスタリングを行いぶどうの栽培状況が似ている都道府県の可視化を行いました。

作成時期:2021年5月(2年1学期)
使用言語:Python
授業のグループワークで線形変換を用いた画像のモザイク処理を行うプログラムを作成しました。
スライドの7ページ目のモザイクサイズの設定以外の部分のコードとスライド作成を担当しました。

作成時期:2021年7月(2年2学期)
使用言語:Python(dlib, openvino)
授業のグループワークで顔のランドマーク検出とtext-to-speechを用いた居眠り防止音声システムを作成しました。
顔のランドマーク検出のコードや、コードをまとめて仕上げる作業を担当しました。

作成時期:2021年10月(2年3学期)
使用言語:Python(Numpy, pandas, matplotlib)
授業のグループワークで自動車のGPSデータと走行データを用いたデータの分析と、燃料電池自動車の問題点にに着目した提案を行いました。
データ分析部分のコードや、コードをまとめて仕上げる作業、スライド作成を担当しました。

作成時期:2021年10,11月(2年3学期)
使用言語:Python(Mecab, Numpy)
授業のグループワークでMecab(形態素解析エンジン)を用いたおじさん構文判定システムを作成しました。
訓練データの収集や、スライド作成を担当しました。

作成時期:2021年11月(2年3学期)
使用言語:SQL
授業のグループワークでSQLを用いたコンビニスイーツのデータベースの作成を行いました。
データの収集や、ER図・テーブル・クエリの作成と実行、スライド作成を担当しました。